《星》バウホール稽古場風景 2025/01/22

タカラヅカニュース
記事内に広告が含まれています。

星組 宝塚バウホール公演 稽古場風景

今日のタカニュでは今週の金曜日から始まる星組さんの稽古場風景が放送されました。

特に印象に残ったのは【文字の書き方の歌】とポスターのような場面、そして蘇我一族の圧の強さ。

千秋楽はライブ配信がありますが平日の昼間なので視聴が難しく、自分はスカステでの放送を待つことになりそうです。

『にぎたつ海に月出づ』について

万葉集に詠まれた一首の歌をモチーフに、飛鳥時代を舞台にした作品。

熟田津(にぎたつ)に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな
(熟田津で船を出そうと月が昇るのを待っていると、ちょうど潮の流れも良くなってきた。さあ、いまこそ漕ぎ出そう)

この和歌は、661年(斉明天皇七年)に中大兄皇子の軍が百済援護のために北九州へ向かう途中、熟田津で船を送り出す斉明天皇の心境を代弁して額田王が詠んだもの、とされています。
※熟田津は現在の愛媛県松山市付近といわれています。

白村江の戦い

日本(当時は倭国)は、朝鮮半島の百済と文化や技術(仏教、漢字、建築技術など)を通じて深い繋がりを持っていました。

しかし、唐(中国)の強大な影響力の下、新羅が唐と同盟を結び勢力を拡大する中で、百済は新羅と唐の連合軍に攻められ滅亡します。

復興を目指した百済の遺臣たちは日本に救援を求め、日本はこれに応じて援軍を派遣(百済の役)しましたが、663年(天智天皇2年)に白村江(現在の錦江、韓国南西部)で日本軍は唐・新羅連合軍に大敗。
この戦いは日本の外交や防衛政策に大きな影響を与えました。

【キャスト・主な配役】

役名キャスト備考
智積(ちしゃく)極美 慎百済人の青年。留学生。
観勒僧正(かんろくそうじょう)悠真 倫百済人の僧。
飛鳥時代の文化発展に寄与した人物。暦法や天文学、地理学などを日本にもたらし、学問や技術の発展に大きく貢献した。
覚従(かくじゅう)碧海 さりお百済⼈の留学⽣。智積の親友。
智積の父羽玲 有華
扶余豊璋(ふよほうしょう)御剣 海百済の皇子。
百済最後の王・義慈王の子で、百済滅亡後に日本に亡命していた。
蘇我蝦夷(そがのえみし)輝咲 玲央飛鳥時代の有力豪族・蘇我氏の当主。
政治権力を握り、推古天皇から皇極天皇の時代にかけて大臣として朝廷を支配。乙巳の変(645年)で滅ぼされる。
蘇我入鹿大希 颯父の蘇我蝦夷と共に絶大な権力を振るった人物。
専横的な政治で反感を買い、乙巳の変(645年)で滅ぼされる。
蘇我法堤郎⼥(そがのほてのいらつめ)二條 華田村の妻。
蘇我蝦夷の妹とされ、皇極天皇(のちの斉明天皇)の侍女となり、天皇の側近として仕える。
黒風紘希 柚葉蘇我の刺客
推古天皇瑠璃 花夏日本初の女性天皇。
飛鳥文化の隆盛を築き、日本史の転換点となる時代を象徴する存在。
田村皇子(たむらのみこ)稀惺 かずと後の舒明天皇。
推古天皇の後継者として即位。蘇我氏の影響を強く受けた政治を行う。
寶皇女(たからのひめみこ)詩 ちづる皇極天皇として即位し、後に斉明天皇として再び即位した日本初の重祚の天皇。
後の天智天皇と天武天皇の母。
茅渟王(ちぬのおおきみ)美稀 千種寶皇女の父。
異母弟は舒明天皇。
吉備姫王(きびひめのおおきみ)七星 美妃寶皇⼥の⺟
軽皇子(かるのみこ)凰陽 さや華寶皇女の弟。後の孝徳天皇。
在位中に大化の改新を実施し、中央集権的な律令制度の基礎を築いた人物。初めて元号を制定した。
中大兄皇子碧音 斗和後の天智天皇。
乙巳の変で蘇我氏を倒し、大化の改新を主導して中央集権体制を確立し、日本の政治改革に大きな足跡を残した。
⾼向王(たかむくのおおきみ)颯香 凜寶皇⼥の最初の夫。
用明天皇の孫。
秋坂星咲 希寶皇女付きの年寄侍女
若葉愛花 いと寶皇女付きの侍女
小鈴鳳花 るりな百姓の女の子
小鈴の母瞳 きらり
智積の影飛翠 真凜
寶皇女の影咲園 りさ

\中大兄皇子と大海人皇子の作品なら/

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

\中臣鎌足と中大兄皇子なら/

Joshin web CD/DVD楽天市場店
¥9,108 (2025/01/22 23:52時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧
1/23(木)のタカニュは…
月組 東京宝塚劇場公演 稽古場
星組 日本武道館公演 千秋楽
など…
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧

~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
スカイステージを見るならスカパーで☆彡

~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
ランキング参加を始めました。
ぜひポチっとお願いします☆彡

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント