SKY REPORT 星組 宝塚大劇場公演 稽古場レポート(芝居)
天希 ほまれ(滝次(たきじ)役)
綾音 美蘭 (呼鉄(こてつ)役)
[スカレポ]
ひろ香 祐(十三代目 安倍晴明(あべのせいめい)役)
澪乃 桜季(火縁(ひえん)役)
劇団☆新感線について
・劇団☆新感線さんの舞台をよく見に行っている
・テンポ感やお芝居のリアルさがとても伝わってくる
・迫力がすごい
・ロックな音楽で、宝塚でどのように表現するのかお稽古が始まる前から楽しみだった
・劇団☆新感線さんの作品を見たことがなかった
・今回コラボするにあたり、初めて見た
・「こんなに凄い舞台がこの世の中にあったんだ」と驚いた
・これからはもっと見て勉強したいと思った
また、原作は3時間半ある作品を小柳先生が90分にぎゅぎゅっと凝縮して、原作の中島かずきさんにも「要約の仕方がうまい」と褒められたとのこと。
役について
滝次(たきじ)役
【鶴屋南北一座】
美稀 千種 :鶴屋南北(つるやなんぼく)(座長)
輝咲 玲央 :俵蔵(ひょうぞう)(まさかの美女)
夕渚 りょう:孫太郎(まごたろう)(しっかり者)
天希 ほまれ:滝次(たきじ)(拍子木打ち)
凛央捺 はる:春弥(はるや)
透綺 らいあ:夏彦(なつひこ)
彩紋 ねお :秋尾(あきお)
青風 希央 :冬五郎(ふゆごろう)
下級生4人の蛍を飛ばしている姿が可愛いそうです
・南北一座の一員
・一座は江戸っ子
・プロローグ後に南北一座の場面がある
・劇中劇のようなところから始まる
・礼さん演じる病葉出門(わくらばいずも)は、5年前に一座に転がり込んで来た
・一座のメンバーは実は作家志望で、南北先生が盛り上げるため劇中劇で演者になっている
・自分の見どころは「拍子木打ち」
・ひろ香さん「拍子木を真面目に叩いている姿が面白い」
・江戸の時代背景にとって拍子木が効果的
・拍子木の音が空気を変えたり、お客様に空気感を届ける役割がある
・南北一座の後のナンバーに登場
・渡り巫女の一員
【闇椿組】
暁 千星 :闇のつばき
澪乃 桜季:火縁(ひえん)
七星 美妃:水誼(みなぎ)
二條 華 :樹真(じゅま)
都 優奈 :谷地(やち)
綾音 美蘭:呼鉄(こてつ)
・南北一座が面白すぎるので、自分たちも負けないように
・原作とは違って可愛らしいナンバーになっている
・原作では呼鉄は男性なので、宝塚版では違った一面を出したい
・呼鉄は一番能力が使える
好きなシーン・見どころ
立ち回り
・原作のスピード感を宝塚でも再現
・ひろ香さん「宝塚の中で一番、礼が立ち回りの速度が速いらしいって清家先生が言っていた」
・天希さん「刀のスピードが大事って言っていた」
・ひろ香さん「通常は『はーっ!!』って掛け声をかけてから始まるが、今回は掛け声なしで次々立ち回る新しい殺陣のスタイル。礼真琴さんはそれをこなしている」
・澪乃さん「刀の効果音が今回入っている」
・刀の効果音に合わせて殺陣を展開
・小柳先生「原作の良さはもちろんあるが、宝塚は宝塚での良さを生かして戦う」
詩さん演じる桜姫
・ガラッと場面の空気を変えてくれる
・ひろ香さん「私の娘なんです~可愛いんですよ~」(安倍晴明の娘)
礼真琴さんの退団について
・何年も一緒にやってきた舞台が最後だと思うと、お稽古場からしみじみ感じる
・一秒一秒を大切に、ことさんを見て学びたい
・立ち回りだけでなく、江戸っ子のお芝居や着流しの着方もかっこいい
・男役トップスターとして学ぶ点が多い
・最後までついていきたい
・礼さんが次の公演からいなくなるのが寂しい
・礼さんとも少しお芝居する
・最後の一日まで、日々のお芝居の変化や空気感などに気づきたい
・一瞬一瞬を大切に、礼さんから学びたい
意気込み
・礼さんの最後の公演、そして白妙さん、紫さん、二條さん、都さんと過ごせる大切な時間
・皆様からたくさんのことを学び、背中を見て、ついていきたい
・江戸っ子魂を燃やしながら、南北一座の一員として拍子木を頑張って叩きたい
\⭐礼さん 日本武道館公演🪩
\⭐星組 大劇場公演🎤/
スミレポート 宙組 110期
悠久 颯 愛称:ゆうり、うーちゃん 出身:兵庫県宝塚市
【好きな宝塚歌劇の作品】
『All for One』
珠城さん演じられるダルタニアンの仲間想いなところや、包容力が溢れるところ、1人1人の個性的なキャラクターが魅力的で、ストーリーに引き込まれた。
【挑戦してみたいこと】
男気溢れる役も演じてみたいが、コミカルな一面を持った役などギャップを見せられるような芝居にも挑戦してみたい。
【抱負】
笑顔いっぱい、パワフル全開で頑張る。
華愛 りりい 愛称:きょうこ、りりい 出身:東京都世田谷区
【好きな宝塚歌劇の作品】
『アナスタシア』
お話はもちろんだが、音楽や衣装など『アナスタシア』の世界観全てが大好き。
いつか自分も出演してみたい。
【挑戦してみたいこと】
タンゴ
舞台でタンゴを拝見するたび、情熱的でキレのあるダンスにいつも魅了されるので、タンゴにしかない大人な雰囲気を一から勉強して習得してみたい。
【抱負】
何事にも前向きに全力で、宙組生として舞台を務められるよう、一日一日を大切に今後とも精進していきたい。
柚月 翔 愛称:にわ、しょう 出身:石川県金沢市
【好きな宝塚歌劇の作品】
『1789 -バスティーユの恋人たち-』
初めて観劇した作品で、すべての歌や場面からあふれ出る情熱に心を打たれ、宝塚の道へのきっかけを与えてくれた。
【挑戦してみたいこと】
様々なジャンルの踊り
ハットを被りステッキを持った紳士的な踊りや、身体の隅から隅まで使い、全身で表現をするような踊りまで、たくさんのことに挑戦したい。
【抱負】
すべてのことに全力で挑戦し、舞台の上で七変化できるような男役になれるよう日々精進していきたい。
\🪐宙組 大劇場公演🕺/
ジェスチャーQ! 月組 夢奈 瑠音
月曜日に出題されたジェスチャーの正解が発表されました。
答えは…予想通りの「ギター」。あの手の動き、やっぱりギターだったんですね。
ジェスチャーを披露していた夢奈さんからは、現在取り組んでいる全国ツアーのお稽古についてもメッセージがありました。
「私は今、全国ツアー公演のお稽古中です。まだ寒い日もありますが、花の道の桜で春を感じながら元気にお稽古しています。ちなつさんとじゅりを中心に、月組一丸となってお稽古に励んでおりますので、ぜひ各地で見にいらしてください。」
春の訪れとともに、お稽古も順調な様子。ツアーで各地を巡る月組の舞台、楽しみにですね。
\🌙月組 大劇場公演🚂/
\🌙月組 全国ツアーと配役被りがチラホラ🌕/
~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
スカイステージを見るならスカパーで☆彡

~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
ランキング参加を始めました。
ぜひポチっとお願いします☆彡


コメント