雪組 梅芸メインホール公演 千秋楽
朝美さん挨拶1
11月30日の初日から今日まで、皆様の応援のおかげで全員そろって無事に千秋楽を迎えることができたことに感謝の気持ちでいっぱい。
この公演では、喜びや悲しみ、憎しみといったさまざまな感情を抱えながら、登場人物全員が壮大な人生を生き抜いてきた。その根底にある「境界線」というテーマの重みを、日々深く感じていた。「もう一歩だけ」という願いがいつか叶うよう、私もこれからも祈り続けたいと思う。
演じた【リ・ジョンヒョク】という人物は、「誰かを守りたい」という強い信念を持つ優しさのある人だった。その信念は、自分自身の想いとも重なる部分があり、大きく助けられた。公演が終わることが信じられず、今こうしてご挨拶をしているのが不思議な気持ちだ。この作品は毎日新たな発見や挑戦があり、本当にやりがいのあるものだった。このタイミングで出会えたことを、運命のように感じ、心から感謝している。
2024年も残り3日。この一年、雪組にとっては大きな変化の年だったが、いつも温かく応援してくださった皆様には、心から感謝している。
2025年も雪組一丸となって、皆様に楽しんでいただける舞台をお届けしていきたいと思っている。
朝美さん挨拶2
年末年始の忙しい時期に劇場に来てくれた皆さん、手を止めて、もしくは手を動かしながらもライブ配信を見てくれた皆さん、本当にありがとうございます。体調に気をつけて、穏やかに過ごしてほしい。
朝美さん挨拶3
初日の挨拶で「キムチ」に例えて公演の話をした。「この公演を【キムチ】のように熟成させていきたい」という思いを込めたものだったが、その後、中村先生から「キムチは100種類もあるんだよ」と教えていただいた。
最初は、一人ひとりを白菜の葉、そして皆様をスパイスや壺に見立てて話していたが、中村先生のキムチそのものが多様であるというお話から、観客の皆様も含め、それぞれが個性的で立派な「一人前のキムチ」ということになった。
朝美さん挨拶4
Brilliaの千秋楽のときに、韓国語で「같이 가자(カチカジャ/一緒に行こう)」というのがあることを話したが、2024年の締めくくり、2025年も雪組行くぞ!ということで、自分が「2025年も雪組」と言ったら、皆様で「같이 가자!(カチカジャ)」とぜひ恥ずかしがらずに叫んでいただいて。
ーーーーーー
幕が閉まった後に再度朝美さんが出てきてお話をしたそうですが、ライブ配信では配信終了となり見られず、タカニュでも残念ながら放送されませんでした。
朝美さんのご挨拶の中で、キムチのくだりでは「キムチを煮詰める」と言ってしまったり、「カチカジャ」を「よし行くぞ!」と訳して話していたりしましたが、そのたびに後ろに立っていた瀬央さんに振り向いて確認を求め、瀬央さんがすかさずフォローしている様子がとても微笑ましく、心に残っています。
朝美さんが話していた【『愛の不時着』、「皆で無事着」】の言葉通り、出演者全員が揃って無事に千秋楽を迎える姿を見ることができて、本当に嬉しく思いました。
宙組 宝塚大劇場公演 初日
初日のダイジェストを見て、気になる点を箇条書きにしました。
『宝塚110年の恋のうた』
・赤絨毯の大階段&平安時代の衣装でお雛様飾りのよう
・龍の宮&星逢一夜懐かしい
・京三紗さんとても可愛らしい
『Razzle Dazzle』
・春乃さんっててもイキイキしていてこちらも元気になる
・エキストラみなイケメン
・瑠風さん美人
・大階段を使った映画撮影の現場が豪華
・桜木さんのウインク威力すごい
芹香さん挨拶1
2025年の始まり、そして宝塚歌劇111周年を迎えた1月1日に、この素晴らしい舞台に立てたことに幸せを感じている。それ以上に、元日から劇場に足を運んでくださった皆様に、心から感謝の気持ちでいっぱい。
豪華で美しい日本物レビューと、温かくオシャレなオリジナルミュージカルという2つの作品で、宝塚歌劇ならではの夢のような時間を楽しんでいただけたらと思っている。
2025年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように。そして、今年も宝塚歌劇をどうぞよろしくお願いします。
芹香さん挨拶2
演出の大野先生、田渕先生が込めた愛がたっぷり詰まった両作品で、劇場で皆さんとたくさんの笑顔を交わせることを楽しみにしている。
また、皆さんにお会いできるのも心待ちにしている。
芹香さん挨拶3
2025年始まりました!みなさま今年はどんな一年にいたしましょうか?端の方から順番に2500名いきますか?(笑)…というわけにはいきませんので、笑顔でこの一年を歩んでいけたらと思っている。
みなさんも健康で楽しい一年を過ごせますように。
芹香さん挨拶4
この劇場に立ち、素晴らしい景色を見られることが本当に幸せ。
また、みなさんとお会いできることを楽しみにしている。
スカイ・レポーターズ新春挨拶
スカイ・レポーターズの挨拶と、視聴者プレゼントの年賀状作成風景が放送されました。
年賀状は縦で書いたり横で書いたりとそれぞれの個性が出ていて興味深かったです。
花組
昨年新たにスタートした花組。
今年はさらにパワーアップした花組の魅力を、心を込めてお届けできるよう精進していく。
昨年もいろいろなコーナーや番組を通して、花組の魅力をたくさん伝えてきた。
今年はさらに、舞台をもっと楽しみにしてもらえるような情報をお届けしたいと思っている。
月組
昨年、新生月組がスタートした。
今年も宝塚歌劇の魅力と、個性豊かな月組の魅力をさらにお届けしたいと思っている。
レポーターズに就任してからまだ始まったばかり。これからどんなコーナーに挑戦できるのか、とても楽しみだ。
これからも、みなさんに楽しんでもらえる宝塚や月組の情報をお届けしていきたい。
花組vs月組 トレ蛇~ハント! Part1
「蛇(へび)」→「蛇(じゃ)」→「トレ蛇~」ということで宝探しのゲーム。
・順庵はくじ引き
・一方はお宝を「制限時間5分で隠す」、もう一方はお宝を「指令をこなす時間込みで10分で探す」
・ヒントは2回まで
・見つけたお宝に書かれた番号の指令をクリアするとポイントゲット
・指令の成功または失敗は、隠したチームにより判定
・お宝を全部見つけたら1ポイントゲット
・ポイントの多いチームの勝利
今回は花組vs月組さんの対決の途中までが放送されました。
102期 侑輝大弥
103期 希波らいと
102期 彩海せら
103期 瑠皇りあ
お互いこのような仕事を一緒にするのは初めてという両チーム。102&103期の一期違いのメンバーで、音楽学校時代に「予科本科でお世話になりました」と話していました。
くじ引きにより、花組チームが隠し、月組チームが見つけることに。
花組チームが隠している間、月組チームは別室で隠し場所を予想していました。
ぬいぐるみやヘアクリップなど5個のレヴィグッズを隠した花組チーム。自分たちでもどこに隠したか覚えていないというのに対し、月組の瑠王さんが早速一つ発見。
今回は3つ見つけ、指令は「モノボケ・抱負・カッコよくウインク」をクリアしたところまで放送されました。
トップスターアルバム 月組 鳳月杏
体が大きくて、運動することが大好きだった。
負けたら悔しくて泣いちゃうくらい負けず嫌いだった。
3歳からバレエを習っていた。
色々な習い事をさせてもらっていたが、唯一バレエは宝塚に入団するまで続けていた。
凛城さんとのツーショット。初めて舞台で歌を披露したが、音楽学校時代は歌に苦手意識があり、とても緊張したのを覚えている。
予科制時代から凛城さんとは仲が良く、行事があるたびに2人で写真を撮ることが多かったので写真がたくさん残っている。
『ゴールデンリバティ』の開演前の写真。いつも開演する前に、みんなが自分の着替えが終わるのを待っていてくれていて、「今日も一日よろしくお願いします」とみんなと顔を合わせる時間があるときに撮った。
月組のみんなが本当に心強くて温かい。毎日、みんなと一緒に舞台を作っている実感が湧いてくる。朝、みんなの顔を見て挨拶を交わす時間がとても好きだ。
みんなから元気をもらえるし、私もみんなのために元気でいようと思う。
研究科6年生の頃、龍真咲さんのお役を担当した。銀橋で初めて一人で歌ったが、本役さんたちは自然にお芝居から歌に入るのに対し、自分はうまくいかず、課題がたくさん見つかった公演だった。それでも、この公演を通して男役の楽しさや自分がこうなりたいというビジョンが明確になり、私を成長させてくれた新人公演だった。
花組異動後の初バウ主演公演。千秋楽の日、一人で最後に歌う場面で、毎日公演を引っ張っていく難しさを強く感じた。ライトも眩しく、立っているだけで精一杯だったのを覚えている。
この公演で歌の勉強や体力、元気に毎日を過ごすことの大切さを学び、主演としての経験が自分にとって大事な財産になった。
この時学んだことを今も忘れず、周りの支えや、自分がどんな風に真ん中で引っ張っていくかを学んだ公演だった。
みんなで一つの「フェニックス」として飛翔の年にしたいなと思っている。
月組全体の抱負としてみんなで元気に跳びたいと思う。
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧
明日のタカニュは…
お正月スペシャル!2025 Part2
など…
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧
~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
スカイステージを見るならスカパーで☆彡

~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~☆彡~
ランキング参加を始めました。
ぜひポチっとお願いします☆彡


コメント